
現在記事を書いているのが2015年8月13日。近い将来の予測になりますが、おそらく「宿泊モニター」でマイルを貯める時代がやってきます。
※宿泊モニターとは宿に無料で招待するかわりに、宿泊レポートや宿泊写真を提出するモニターのことです。
ネットエイジア株式会社が2015年に全国30歳〜59歳のビジネスパーソン2,000人にリサーチしたリサーチ結果の中で、今後流行しそうな旅テクニックの第5位に「宿泊モニター」がランクインしてきています。
<今後流行しそうな旅テクニック>
1位:切符・旅行券でネット割を利用
2位:航空会社のバーゲン・セールを利用
3位:ふるさと旅行券を利用
4位:旅のワケありプランを利用
5位:旅の宿泊モニターになる
6位:ウェアラブル端末を使ってスムーズに搭乗
7位:マイルを貯めて特典航空券(無料航空券)と交換
8位:ソーシャル旅行サービス(トリッピースなど)を利用
9位:株主優待券を利用
10位:クチコミサイト(トリップアドバイザーなど)を利用
アンケートでここまでランキング上位に入ってきているということは、すでに結構利用している人がいるのかもしれません。
宿泊モニターのポータルサイトとしては
旅モニ
TABIMONI PREMIUM
があります。
会員数はいいペースで増加しているようです。
宿泊モニターでマイルを貯めるためには
宿泊モニターでマイルを貯めるためには、どんなサービスが登場する必要があるのでしょうか?
モニターでマイルを貯めるということでピンとくるのは、
楽しく食事をして感想を書くだけで月1万マイル貯める方法
です。
ポイントサイトは現在、リアルモニター、通販モニターが主流ですが、きっと近い将来、宿泊モニターが加わることになるでしょう。リアルモニター、通販モニターのビジネスモデルが出来上がっているので、宿泊モニターにビジネスを拡大することは難しくないと思います。しかも、ビジネスの拡大方法としても違和感がまったくありません。
多くのポイントサイトは株式会社ROIが展開するモニターシステムを利用しているため、実は宿泊モニターのサービスを株式会社ROIが導入できるかが肝になります。ROIが導入できれば、徐々にポイントサイトに展開されます。
まとめ
宿泊モニターは今後、流行する予感がするサービスです。
現在、株式会社デイリー・インフォメーションが提供する「旅モニ」「TABIMONI PREMIUM」くらいしかポータルサイトはありませんが、株式会社ROIあたりが宿泊モニターのサービスを始めると、一気に宿泊モニターがポイントサイトに広がります。ポイントサイトに広がれば、すべてマイルに交換できるようになります。今後に期待しましょう。
私はメール講座で引き続きフォローしていきます。







ギャラクシーフライト一番のメリットはやはり時間を最大限使って遊んだり、観光したりできることです。旅行初日の朝から沖縄を楽しめて、最終日の晩まで遊ぶことができます。体力のある若者にとっては非常に大きなメリットです。
料金が旅割60だと10,900円からと通常の運賃よりも安く価格設定されています。通常のフライトよりも多少サービスが限定されることを差し引いても、お得な料金設定となっています。

SFC修行でギャラクシーフライトを利用する場合、羽田発22:55→25:30、那覇発03:30→05:50を利用することになりますが、往路復路には同じCAさんが搭乗します。プレミアムクラスを利用しないなら、それほど恥ずかしくありませんが、プレミアムクラスを利用する場合、少なからずCAさんと会話します。120%顔を覚えられているのでかなり恥ずかしいですし、怪しがられます。この恥ずかしさを乗り越えてこそのSFC修行という人もいますが・・・