freepic_30

マイルを長期的に安定して貯める方法はポイントサイトの友達紹介だということは再三お伝えしてきている通りです。ところが、友達紹介は成功する人と成功しない人がはっきり分かれます。いろいろ理由はありますが、今回は紹介される側の「心理的なバイアス(偏り)」について考えてみます。このバイアスが友達紹介に成功するか、しないかの分かれ目になることがよくあります。

情報を得るときの3つのバイアス

人間は人から話を聞いたり、調べたりして、情報を得る際に3つの習性があると、コトラーは語っています。
※コトラーはアメリカの経済学者で「近代マーケティングの父」「マーケティングの神様」と評される人物です。

  • 自分の聞きたいことしか聞かない
  • 自分の都合のいいように解釈する
  • 自分の憶えたいものだけ憶える

詳しく説明するまでもなく、3つとも心当たりはありませんか?

私も心当たりがあります。

自分の聞きたいことしか聞かない

自分の興味のないことに関しては話も聞こうとしないということです。

例えば、私はネットでニュースをみていても、気づくと自分の興味のあるニュースばかりをみていますし、自分の家の本棚を眺めていても分野が非常に偏っています。

ちなみに新聞を読むことは自分の興味のない記事も読むことができるので、自分の聞きたいこと、知りたいこと以外の情報も得ることができるので非常にいいと言われています。それが新聞の価値の一つでしょう。

自分の都合のいいように解釈する

人の話をそのまま受け入れずに、自分の経験や価値観で判断してしまって、勝手な解釈に変えてしまうということです。

例えば、私が誰かにマイルを貯める方法を教える際によく悩むことは、教えたことを素直にそのまま実践してくれないといことです。せっかく成功した手法を教えているのに、手法をアレンジしてしまうことで失敗している姿をよくみます。逆に素直に実践してくれている人は成功しています。

自分が説明する側の場合は、相手は相手の都合のいいように解釈するのが当たり前であることを意識し、自分が説明される側の場合には、できるだけ自分の都合のいいように解釈せずに、相手の話をしっかりと聞き、相手が何をいいたいのかを考えるようにしましょう。

自分の憶えたいものだけ憶える

興味のないことは一切頭に定着しないということです。そもそも憶えようともしません。

私は昔からこの傾向が強いのが反省点です。興味のあること、それに関連することはとことん研究して、簡単に頭に定着するのですが、興味のないことは本当に頭に残りません。極端すぎて、たまに注意されることもあるくらいです。マイルについても興味があるからとことん研究しています。

以上、3つのバイアスは人が多かれ少なかれもっている習性です。この習性を踏まえた上で友達紹介しないとうまくいきません。

オフライン友達紹介で3つのバイアスを乗り越える

オフライン友達紹介はリアルの友人・知人に紹介するのがメインの方法です。通常、リアルの友人・知人とは信頼関係を築いていることが前提なので、友達紹介は非常に成功しやすいのは事実です。しかし、人には3つのバイアスがかかることもまた事実なのです。どんなに信頼関係を築いていても、このバイアスだけは存在します。

そこでこのバイアスを乗り越えるために重要なのが
紹介するタイミング
だと私は考えています。

ポイントは自分から無理に誘導するのではなく、
日常会話の中からタイミングを見つける
ということです。

例えば、旅行の会話なんて日常会話でいくらでもでてきます。旅行の会話をしている人が旅行に興味がないなんてことはありませんから、マイルを貯める提案をするタイミングはその時です。

あとはつかんだタイミングでいかに簡潔に分かりやすくポイントサイトを紹介できるかにかかっています。説明が分かりにくければ、聞き手は勝手な理解をしてしまって失敗します。これは何度か繰り返しているとスムーズにいくようになるので、それまで頑張って練習しましょう。

オンライン友達紹介で3つのバイアスを乗り越える

オンライン友達紹介に関しては、「自分の聞きたいことしか聞かない」というバイアスは比較的簡単にクリアできます。

特に検索エンジンを通して、自分の媒体(ブログ、ホームページ等)に訪問してくれる人はすでに興味をもっている状態です。だから、訪問してくれた人の問題・課題・悩みを解決してあげるコンテンツをしっかりと用意できているかにかかっています。しっかりとしたコンテンツを用意しておかないと、訪問者は自分の都合のいい解釈をします。しかも基本的に直接会話をする機会がとれないので、フォローの説明をすることもできません。

オンライン友達紹介に関しては、
「如何に良質なコンテンツをつくって待ち構えておけるか」
にかかっているといっても過言ではありません。

まとめ

人間は次の3つのバイアスを誰もが持っています。

  • 自分の聞きたいことしか聞かない
  • 自分の都合のいいように解釈する
  • 自分の憶えたいものだけ憶える

ポイントサイトの友達紹介は人間が3つのバイアスを持っていることを意識するのと、意識しないのでは大きく成果に影響がでます。この3つのバイアスを乗り越えることができるかは重要なポイントです。

メルマガではこのあたりの話も、もう少し詳しくしていきたいと思っています。

雑記

amazon_logo

ネットショッピングをする人でAmazonを利用したことがない人はいないのではないでしょうか。Amazonは便利すぎて私も頻繁に利用します。注文したその日や次の日に欲しい商品もありますので、年会費はかかりますが、Amazonプライム会員になっています。朝に商品を注文して、夜に商品が届くのは驚きです。

10年後は確実にドローンが荷物を運ぶ次代がやってきています。日本は法律の整備が遅れそうな気がしますが、Amazonではアメリカで実用化実験を繰り返していて、技術としては確実に完成するはずです。
dron_amazon

さて、その便利なAmazonですが、いつでも簡単に7%程度安く商品を購入することができるのをご存知でしょうか?

本記事ではその手法を紹介します。

Amazonギフト券を6%OFFで購入できるamaten

Amazonで買い物をするときにはクレジットカードで購入するのが非常に樂です。Amazonには「1clickで注文」ボタンがあり、ワンクリックで注文できてしまいます。

amazon001

ちなみに「1clickで注文する」というのはAmazonの特許ですので、この仕組みを他の会社が勝手に使うことはできません。この仕組みを使いたい場合にはAmazonに高額のライセンス料を支払う必要があります。AppleはAmazonにライセンス料を支払って利用しています。

クレジットカードを利用すると1%前後のポイント還元がありますが、もっとお得に買い物をする方法はAmazonギフト券を安く調達することです。

amazon_gift

amaten(アマテン)というAmazonギフト券の売買サイトを利用します。

amaten101

大体6%OFFくらいでAmazonギフト券が売買されています。

amaten102

買取の場合、手数料は無料です。ただ、購入する際にはamatenに銀行振込でチャージする必要がありますので、振込手数料のかからない銀行を利用しないと意味がありません。振込先の銀行は下記に対応しています。

  • 三菱東京UFJ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 楽天銀行
  • ジャパンネット銀行
  • 住信SBIネット銀行

amatenの他にもAmazonギフト券の売買サイトは存在するのですが、なぜわざわざ額面の94%でAmazonギフト券を売却する人がいるのでしょうか?
Amazonギフト券はプレゼントで貰ったり、懸賞で当選して貰ったりすることもあるので、もちろんそういう人が売却することもあります。しかし、そのような人たち以上に利用しているのは、おそらく、「クレジットカードの利用額を現金化したい人」だと予想します。Amazonの公式サイトではAmazonギフト券をクレジットカードで購入することが可能です。公式サイトで購入して、amatenのような売買サイトで売却している人が一定数いることで成り立っているビジネスモデルだと思います。

ハピタスからAmazon利用で1%ポイントバック

Amazonはハピタスを経由して利用すると1%ポイントバックされます。

amazon_hapitas

Amazonを利用する際は必ずハピタスを経由するようにしましょう。

まとめ

Amazonでの買い物はハピタスを経由することで1%ポイントバックされ、支払いはamaten(アマテン)で購入した6%OFFのAmazonギフト券を利用することで、大体7%OFFで商品を購入することが可能です。
この手法はかなりお手軽で実用的な手法ですのでぜひ利用してみてください。

雑記

index_img_001

シティグループが展開してきた「ダイナース」ブランドのクレジットカード事業ですが、シティグループは長い間事業の売却先を探していました。その決着がようやくついたという報道が日経新聞に掲載されました。売却先は「三井住友信託」です。

ダイナースのターゲットは間違いなく富裕層です。ダイナースブランドを買うということはどういうことかというと、「富裕層の顧客リストを買う」ということです。三井住友信託は今後、銀行の顧客にダイナースカードを勧めたり、ダイナースカードの顧客に資産運用サービスを提供したりして、富裕層ビジネスを強化する決断をしたことになります。

富裕層ビジネスは成功するか

富裕層ビジネスについて私の見解を述べておきます。

今後の日本はますます格差が拡大すると予想しています。お金持ちはますますお金持ちになって潤い、一般庶民はますます生活が苦しくなるでしょう。

安倍政権はアメリカ経済を見習って、無理やりインフレ政策を行いました。金融緩和をして、円安誘導を行い、株価は上昇。株式で金融資産を抱えている富裕層はアベノミクスでかなり潤ったのは間違いありません。しかし、一般庶民はそんなに株式で金融資産を保有しているわけもなく、株価が上昇しても恩恵を受けることはありません。安倍政権は賃金上昇を訴え、大企業を中心に「ベア」が始まっていますが、中小企業までこの勢いが波及するかは甚だ疑問です。

一方、円安に誘導したため、物価は上昇してきています。特に身近な食料品の価格が上昇すると、生活が苦しくなるのは肌で感じることになります。幸い、原油価格が下落したため、物価上昇のペースは抑えられているのが不幸中の幸いでしょうか。

結局、一般庶民の生活が楽になるか、苦しくなるかは賃金と物価のバランスで決まります。名目賃金だけ上がっても意味がなくて、実質賃金があがる必要があるのです。安倍政権になって、名目賃金は上昇してきましたが、残念ながら実質賃金は上がっていません。

私は富裕層でもなんでもありませんが、自己防衛策として、物価上昇に負けないくらいの資産運用はしています。マイルを貯めるのと同じで、しっかりと全体構造や原理原則を把握すれば、投資で利益を上げることは簡単です。自分の実力以上にレバレッジをかけて運用した人が、たまたま大成功や大失敗をして、メディアでおもしろ、おかしく取り上げられるのを目にするから、投資に対して夢を持つ人がでてきたり、リスクが大きいと勘違いして怖がる人がでてくるのです。

そういうわけで、残念ながら日本では今後も格差が拡大し、富裕層はますます潤い、一般庶民の生活はますます苦しくなるという構造が崩れることはない、というのが私の考えです。

これをビジネスをする側の視点から考えると、富裕層ビジネスは成功するかどうかというよりも、今後、成功させなければいけないビジネスになってくるでしょう。うまくすると、富裕層から大きな利益を得ることができます。

大塚家具の行方

富裕層ビジネスが必要だといっても、成功させるのも難しいことは事実です。
お家騒動で世間を騒がせた大塚家具。

ootsukakagu

大塚家具はまさに富裕層をターゲットにしたビジネスモデルでした。私は大塚家具の接客は結構好きで、大塚家具に入ると、一人担当がついて、フロア全体を案内してくれます。ただ、初めて大塚家具に入るときはやはり抵抗がありました。現在、私の家の書斎の机、椅子、本棚は大塚家具で揃えています。

大塚家具創業者の父親はこのビジネスモデルを崩さないことを提案し、娘はこのビジネスモデルを崩し、誰でも気楽に入れる家具屋を目指すことを提案しました。

結果は娘の勝利で決着がつきました。今後の大塚家具の動向には非常に注目しています。大塚家具が単純にニトリやIKEAに近いものになってしまうと、価格競争に巻き込まれてきっと潰れます。

大塚家具は富裕層をターゲットの中心としながら、気軽に入れる家具屋を目指す新しいビジネスモデルをつくっていく必要があるでしょう。娘の社長は非常に難しい舵取りをしていくことになります。

最後に

今回はダイナース買収劇から富裕層ビジネスについて考えたコラム的な内容になりました。

シティグループは今年1年間、ダイナースカードの顧客獲得に莫大な広告宣伝費を費やしてきました。おそらく、買収先を見つけるために、顧客数の伸びを強調したかったのでしょう。

ポイントサイトでも毎日のように高額ポイントバックキャンペーンを開催しています。例えば、現在、ポイントタウンでは46000円分のポイントバックキャンペーンを行っていますし、げん玉でも45250円のポイントバックキャンペーンを行っています。他のポイントサイトでも日替わりで高額キャッシュバックキャンペーンを実施している状況です。買収が決着すると、このキャンペーンも終了する可能性が高いです。

参加検討されている方は参加を急いだほうがいいでしょう。

雑記

sorachika

現時点でソラチカカードはANAマイラーにとって神カードです。

当ブログも
ANAマイルをお金をかけずに月18,000マイル(年間216,000マイル)貯める方法
で説明しているように、ソラチカカードのANAマイルへの還元率90%の特典を最大限利用した手法を推奨しています。

しかし、この特典が未来永劫継続するかというと、ちょっと難しいのではないかと私は考えています。5年後、いや3年後にはこの特典がなくなっている可能性だってあります。

ソラチカカードを利用すれば、ANAマイルの貯め方を参考にしていただければ、非常に効率的に月に2万マイルくらいは軽く貯めることができます。

この効率のよさに慣れてしまうと、ソラチカカードのサービスが終了したら絶望してしまう人がでてくるかもしれません。しかし、なくなったらなくなったで、新しい戦略をたてればいいだけなので、そう悲観する必要もありません。

ソラチカカードがなくなると、マイルの貯めやすさがANAとJALで同じくらいになるので、ANAマイルとJALマイルを並行して貯める戦略に転換する可能性もあります。そうなれば、これまでマイルを貯めることを半分放棄していたJALマイルについても詳しくなり、JALの飛行機に乗る機会が増えます。これはこれで新しい楽しみが増えることになります。

では、ソラチカカードの特典が廃止された後の世界のことを考えて、今から何か特別な対策をしておかないといけないかというと、基本的に特別な対策をする必要はありません。これまで通り、毎月ポイントサイトでポイントを貯める力を身につけ、ポイントをしっかりと貯める習慣をつけておけば何の問題もありません。ポイントサイトで貯めたポイントは現金に交換することもできるので、最悪現金に交換してしまえば、何にでも使うことができるからです。

唯一保険をかけるとすれば、ポイントサイトはライフマイルを中心に他のポイントサイトを攻略しておくことくらいでしょうか。

理由は
これからANAマイルを貯めるならライフマイルが絶対に見逃せない3つの理由
を参照してください。

「ソラチカカードの特典を利用して、毎月18,000マイルを獲得しつつ、上乗せして貯めたポイントはANAマイルへの交換キャンペーンがくるのを待つ。」
このスタンスがベストだと思います。もし現金に交換したくなったら、いつでも現金に交換することが可能ですし。

ちなみにポイントサイト自体のビジネスモデルはなくなることはないと思います。ただ、1つのサイトだけに集中しすぎると危険ですので、信頼性の高いサイト2、3社にある程度分散してポイントを貯める仕組みをつくっておくことを推奨します。

そういうわけで、何も心配せずにどんどんポイントを貯めていきましょう。今の時代、仕組みはいろいろ変化します。この変化への対応力こそ、我々が身につけるべきスキルなのです。常に前を向いて行動するようにしましょう!!

雑記

ana_linestamp

ANAは公式LINEアカウントを友達登録した人に定期的に無料のLINEスタンプを配っています。もう第4弾になるので、評判としてはいいのでしょうか?ちなみにJALもLINEアカウントをもっていますが、LINEスタンプは配っていません。こういうSNSを利用したマーケティングはJALよりもANAのほうが一歩進んでいます。

ANAの公式LINEアカウントを友達登録すると、ダイレクトに広告が送れるのので、ANAとしてはマーケティングの1つの手段としてLINEとLINEスタンプを活用しているわけです。

ただ、そのLINEスタンプのキャラクターが、CAさんと地上女性スタッフしかない。男性にとっては、非常に普段使いしずらいスタンプになっていて、ダウンロードしてもあまり使い道がありません。LINEスタンプはダウンロードして、使ってもらうことによって広まるものなので、男性が普段使いできるLINEスタンプもリリースしてくれると嬉しいです。

というわけで、私は当ブログ公式のLINEスタンプを自作して、リリースしようかと、現在計画中です。本も買い込みました。LINEスタンプを広めるのも、結局Webマーケティングの技術と通じるものがあります。

20150211_044912427_iOS

デザインは得意ではなので、コンセプトをしっかりと決めて、デザインは委託することになるかと思います。

最近はLINEスタンプ製作代行会社もでてきていて、ハピタスにも2社ほどでてきていますね。こういったサービスを利用する場合も、必ずポイントサイトはチェックしておかないと損をします。1つ目なんて1万5千円分もポイントバックですから。

hapitas_linestamp

今回、色々と研究してノウハウを蓄積したいので、楽はせずに、クラウドワークスあたりのクラウドソーシングでデザイナーを募集しようかなと考えています。1つ5万円くらいのコストで2、3回リリースすれば、ある程度ノウハウも蓄積できると思いますので。

「旅」「飛行機」「マイル」などが連想できるものを考えているのですが、なかなか難しいところです。でも、近いうちにきっとリリースします。
当メルマガに登録いただいている方には私のLINEアカウントをお知らせして、友達登録してもらっていますが、LINEスタンプをリリースした際には全員にプレゼントしますね。

雑記