gosomewhere001

JALが2016年12月12日から新しい特典航空券「どこかにマイル」の販売を開始します。
羽田空港発着のみですが、なんと6000マイルで日本のどこかを往復できるという面白い特典航空券です。

この新しい商品はJALと野村総研が開発したものです。
JALの国内線の搭乗率は70%とJALが発表しているので、残りの30%をうまく埋めるための商品となります。
混んでいる路線を避けて、搭乗率をコントロールしながら、空いている席を埋めていくのが野村総研の腕の見せどころでしょう。
近い将来の搭乗率の予測も必要な商品ですので、AI技術なども使われていると予想されます。

それでは、「どこかにマイル」の詳細を説明していきましょう。

ランダムに表示される行き先

行き先候補がランダムに4箇所表示されます。
これが「どこかにマイル」の最大の特徴です。

例えば

  • 石垣島へ
  • 札幌(新千歳)へ
  • 山形へ
  • 高知へ

申し込みを行った時点で、この4箇所のどこかへ行くことになります。
石垣島へ行きたいと思っても、札幌(新千歳)に飛ばされることもあります。
リロードするたびに、この4箇所の候補は変わるので、行ってもいいと思える4箇所が表示された時点で申し込むことになります。
4箇所まで絞り込みができるのはいいですね。

利用日は往路搭乗日の1ヶ月前から7日前までで、出発・到着の時間帯は5種類から選択可能ですので、ある程度、自分の都合に合わせることができます。

友達の特典航空券も申し込める

gosomewhere003

JALもANAも従来は特典航空券の申し込みは2親等までです。
でも、「どこかにマイル」は友達の特典航空券まで申し込めます。最大4人までです。
利用者の幅を拡大したうまい設計になっています。
友達を誘ってミステリーツアー感覚で旅行すると新鮮かもしれません。

ワクワクの結果は申し込みから3日後

4箇所の候補から行き先が決定するのは、申し込みから3日後です。
3日後からホテルの予約や観光地を探すことになります。
気をつけないといけないのは、目的地が決定して、たとえ行きたくなかったとしても、キャンセルできないということです。
これで空いている路線を効率良く埋めて行くわけですね。

どこかにマイルのメリット

どこかにマイルの最大のメリットはたった6,000マイルで往復の特典航空券がとれることに尽きます。

JALの東京発着の往復特典航空券に必要なマイル数を下記の表にまとめました。

東京発の国内線特典航空券 対象路線 <通常マイル>
2017年3月31日までの
引き落とし
<通常マイル>
2017年4月1日 以降の
引き落とし
ディスカウントマイル JALカード割引
大阪 名古屋 秋田 山形 小松 12,000 12,000 10,000 9,500
札幌 福岡 沖縄 女満別 旭川 釧路
 帯広 函館 青森 三沢 南紀白浜
 岡山 出雲 広島 山口宇部 徳島
 高松 高知 松山 北九州 大分
 長崎 熊本 宮崎 鹿児島 奄美大島
15,000 15,000 12,000 11,500
久米島 宮古 石垣 20,000 20,000 対象外 対象外

最大で20,000マイル、最小でも9,500マイルです。
6,000マイルは相当ディスカウントされていることが分かります。

どこかにマイルのデメリット

実際に始まってみないとわかりませんが、この企画はJAL側の立場に立つと、「空いている席を埋めるためのもの」です。
これが何を意味するかというと、4つの候補地が表示されたとしても、繁忙期、人気の路線、人気の時間帯は選択されないということです。
夏休み期間中に沖縄路線で朝発着のチケットは絶対にとれないと思った方がいいです。
これはデメリットの一つですが、実際に販売が開始されると、傾向が見えてきて、戦略を練ることができるようになるかもしれません。
例えば、沖縄でも発着時間帯が夜なら、意外と選択されるとか。

もう一つのデメリットはキャンセルが一切できないということです。
普通の特典航空券は手数料(マイル)を払えばキャンセルすることができます。
しかし、どこかにマイルで取得した特典航空券は一切キャンセルすることができません。
まぁ、6,000マイルくらいなので割り切れるマイル数です。

最後に

どこかにマイルは非常に面白い企画なので、記事として取り上げました。
マイル数といい、仕組みといい、さすが野村総研が設計しているだけのことはあります。
バランスの取り方がうまい。

「どこかに旅行でも行きたい。」
「でもなかなか行き先を決めかねている。」
というときに、運任せで利用するくらいの感覚で利用するのが一番いいと思います。

ぜひJALマイルを貯めて利用してみてください。

雑記

座禅

asoview!というサービスをご存知でしょうか?

いわゆる着地型観光といわれるマッチングサービスです。現地集合、現地解散を基本として、全国各地の観光サービスの予約をすることができます。旅行代理店がツアー観光を企画する場合、一般受けしやすい企画を組むしかありませんが、このサービスは違います。少人数でも参加できるようにしているので、大型のツアーでは提供しづらいニッチな観光サービスを提供することが可能になっています。

このサービスがよりニッチになって、大流行しそうなサービスが始まります。

よりニッチな着地型観光

利き酒

着地型観光に目をつけたのが、民泊サービスを運営するairbnb(エアビーアンドビー)です。

※民泊は散々メディアでも取り上げられているので、知らない人はいないと思いますが、日本ではまだ法律整備が遅れており、特区でのサービスしか認められていません。

airbnbはasoview!が提供する着地型観光よりも、さらにニッチな着地型観光を目指してサービスインしようとしています。民泊と同じように、完全に個人が観光サービスを提供できるマッチングサービスを目指しています。

名付けて「民旅(みんたび)」です。

よりニッチに、よりディープをコンセプトに、例えば、

  • 漫画の聖地を解説つきで巡るツアー
  • 秋葉原のメイドカフェを巡るツアー
  • 一晩でナイトクラブをはしごするツアー
  • 地元民しか絶対に知らないマラソンコースを走るツアー

個人としても「週末だけ」「平日夜だけ」など、自分の時間のあるときに、自分にしかできないツアーを副業感覚で企画することができます。ニッチを追求するので、ツアーの可能性としても無限大です。

急激に経済環境が悪化しない限り、東京オリンピックまではますますインバウンド需要には期待できますので、外国人ターゲットが非常に面白いビジネスです。日本独自の文化「漫画」「アニメ」など日本人だけではなく、外国人にも大人気のツアーが続々とでてくる可能性が大きいと思います。

民旅は工夫次第で企画する側のコストがかからないので、企画する個人の副業需要としても、民泊よりも圧倒的に敷居が低いです。

マイレージとの相性抜群

飛行機

我々、陸マイラーにとって、航空券はすでにタダのようなもので、日本中、世界中に移動することにまったく障壁はありません。

milezandaka

焦点は

  • どこに泊まるか
  • 現地で何をするか

の2つだけです。

宿泊は従来通りホテルに泊まってもいいですし、今後、規制緩和されて広まるであろう民泊でもOK。

ただし、現地で何をするかは大きな課題です。ガイドブックをみて旅行に行くのは初回くらいはいいですけど、2回目以降ははっきりいって飽きてしまいます。しかし、民旅が普及すれば、同じ場所に2回、3回行っても飽きることはなくなるでしょう。それくらいの可能性を秘めています。

マイレージとの相性は抜群といっていいでしょう。

最後に

「民旅」「着地型観光」
このあたりのキーワードは今後、メディアでも取り上げられる可能性がありますので注目しておいてください。
ツアーに参加する側にまわってもいいですし、ツアーを企画する側にまわることもできます。

ガイドブックに載っていないけど、自分の地元にはこんな素晴らしいものがあるのに!
という思いを抱いている方は、ぜひツアーを企画する側にまわっていただければと思います。

民旅のサービスが普及したときに備えて、マイルだけは何不自由なく貯めることができる環境を整えておくようにしましょう。2020年東京オリンピック前後には普及していると予想しています。

私のメール講座を最後まで読めば、誰でも不自由しないマイルくらいは最低限貯めることができるようになっていますので、登録しておいてください。

雑記

モバイルバッテリー

空港で荷物を預けるときに危険物として、ライターやマッチを一緒に、必ずモバイルバッテリー(リチウムイオン電池)が入っていないか確認されます。
危険物といっても、預けることができないのは、発火・爆発の恐れのあるものです。
逆にハサミ、カッター、ナイフなどの人に危害を加えることができる凶器は機内に持ち込むことができず、荷物で預け入れなければいけません。

近年、スマホやタブレットの普及により、モバイルバッテリーを持って飛行機に搭乗する人が激増しました。
普通にスマホを使用している分には、1日くらいはバッテリーが持ちます。しかし、Youtubeをみたり、ポケモンGOのような位置情報(GPS)と重いグラフィック処理を必要とするゲームをプレーしていると、一気にバッテリーを消費し、半日もバッテリーがもちません。
これまでスマホのライトユーザーだった人でも、モバイルバッテリーを持ち歩く人が増えました。ポケモンGOブームでAmazonでも一時的にモバイルバッテリーが品不足になり、価格が高騰していたほどです。

そのモバイルバッテリーですが、飛行機搭乗の際のルールが厳格に規定されています。大事故につながる可能性のあるものだからです。原発事故のように、人は大事故が起こると騒ぎ出します。でも、事故が起こってからでは遅いのです。ほとんどの人はこのルールを知らないので、航空会社はもっと徹底して呼びかけてほしいと思います。

本記事では、機内に持ち込めるバッテリーと手荷物預け入れできるバッテリーのルールについて説明します。

目次

モバイルバッテリー機内持ち込みルール

モバイルバッテリーの機内持ち込みルールを一覧にしました。国内の航空会社は同じルールです。
迷ったら、この表をご覧ください。

モバイルバッテリー機内持ち込みルール

ポイントは大きく2つ押さえておきましょう。

  • モバイルバッテリー単体の場合、手荷物預け入れは不可
  • 160Whを超えるモバイルバッテリーは機内持ち込み、手荷物預け入れ共に不可

細かい疑問について解説していきます。

なぜモバイルバッテリー単体だと手荷物預け入れできないのか?

モバイルバッテリー単体だと容量に関わらず、手荷物預け入れができません。

リチウムイオン電池は衝撃や温度変化、湿度変化などの外的要因によって、発火や爆発のリスクがあります。もちろんリチウムインバッテリー単体の商品として保証されているのですが、預け入れした荷物はかなりの悪環境で運ばれます。だから、預け入れが禁止されています。

なぜ機器に内蔵されたモバイルバッテリーは手荷物預け入れできるのか?

リチウムイオン電池の入ったノートパソコンやデジタルカメラなどは手荷物預け入れができます。
理由はノートパソコンやデジタルカメラなどはバッテリーをいれた状態で、厳しい基準で安全性が保証されているからです。そこが単体のモバイルバッテリーとの違いとなります。

160Wh以下のモバイルバッテリーとはどんなものか?

まず、Wh(ワット時)のついてですが、モバイルバッテリーにこの値が直接記載されているわけではなく、計算する必要があります。

ワット時定格量 Wh = 定格定量 Ah × 電圧 V

定格定量と電圧はモバイルバッテリーに記載されています。

モバイルバッテリーの電圧は大抵3.7Vです。

例えば、Amazonで一番人気の次のモバイルバッテリーで見てみましょう。

13000mAhで3.7Vなので

13000mAh / 1000 × 3.7V = 48.1 Wh

となります。余裕で160Wh以下です。

160Whから逆算すると、43,243mAh以上のモバイルバッテリーでないと、160Whになりません。43,243mAhのモバイルバッテリーなんて正直見たことがありません。あるとすれば業務用です。というわけで、160Whの制限はあってないような規格ですので、基本的にはまったく気にする必要はありません。

100Whを超えるモバイルバッテリーもほとんどないと思ってOKです。

次の大容量モバイルバッテリーでも100Whを超えません。100Whを超えないようにつくっているのでしょう。

160Whを超えるモバイルバッテリーを輸送する手段は?

普段の生活の中で160Whを超えるモバイルバッテリーを扱うことはありませんが、160Whを超えるリチウムイオン電池はどうやって空送すればいいのか疑問が残るところです。もちろん輸送できます。

禁止されているのは旅客機輸送です。つまり、人を運ぶ目的の飛行機に乗せることができないということです。

荷物を運ぶ目的の貨物機での輸送は可能です。包装物に貨物機専用取扱いラベル(CAO ラベル)の貼付が必須であったりと、取り扱いに注意する必要はあります。

まとめ

スマホやタブレットの充電などに使っている普通のモバイルバッテリーは機内に持ち込みましょう。間違ってもスーツケースに入れて預けてはいけません。検査中に見つかると、取り出すように指示され、他の乗客にも迷惑をかける場合があります。というよりも事故が怖いですしね。

160Whを超えるモバイルバッテリーを持っている人はほとんどいないと思って間違いないので、気をつけるのはモバイルバッテリーをスーツケースに入れて預けないことだけです。

雑記

dpoint000

iPhoneの登場以降、あっという間にスマートフォンが世界中に普及しました。私はiPhoneアプリ開発がしてみたくて、初代iPhoneからもっています。スマートフォンがこれだけ普及してくれたおかげで、収入も増えましたし、マイルも貯めることができるようになりました。間違いなく人生を変えてくれた、そしてこれからもお世話になるデバイスです。

スマートフォンが普及したのはいいのですが、日本で問題になっているのが高額なデータ通信費です。ガラケーを使っていた時代と比べて、3大キャリア(docomo、au、softbank)のデータ通信費が格段にアップしました。

MVNO(無線通信インフラを持たずに、docomoやauの通信インフラを借りて音声通信やデータ通信のサービスを提供する事業者)など、色々な選択肢がでてきて通信費を削減することはできますが、MVNOをうまく利用できるのは一部の利用者だけだと思います。

docomoスマートフォンの端末代や音声・データ通信費は実質無料にすることが可能なので、複雑、かつ通信速度が安定しないMVNOを頑張って使うよりも、docomoの利用料を無料にする方法をマスターしたほうが楽です。

本記事ではまずdocomoスマートフォンの端末代、音声・データ通信料を実質無料にする方法を紹介します。
合わせて、近い将来、スマートフォンのデータ通信料実質無料を謳ってビジネスをする企業が次々にでてくることを予想します。そのためのビジネスモデルを説明します。

docomoスマートフォンの端末代、音声・データ通信料を実質無料にする方法

docomoスマートフォンの端末代、音声・データ通信料を実質無料にする方法は単純です。

2015年12月1日に始まった「dポイント」を使います。

dpoint001

dポイントは携帯端末代やXi/FOMAの基本使用料、国内通話通信料、パケット定額料、付加機能使用料(一部除く)に利用することができます。
毎月パケット代が2万円かかるとしても全部dポイントで支払うことが可能です。

では、あとはdポイントを貯めればいいだけという話になります。

一般的にはdカードGOLDでケータイ料金を支払うと10%のdポイントが貯まるので、docomoユーザはdカードGOLDを持つメリットはあります。普段使いカードとして利用すると、そこそこdポイントは貯まります。

dpoint002

しかし、クレジットカード利用だけで端末代、音声・データ通信料すべてを賄うことは正直不可能です。

ここで利用するのがポイントタウンです。

dpointo003

ポイントタウンのポイントはdポイントに交換することができます。

dpointo004

ポイントタウンのポイントは20pt=1円の価値、dポイントは1pt=1円の価値ですので、交換レートは等価です。

ポイントタウンは運営会社のGMOメディアが東証マザーズに上場する前くらいから非常にポイントを貯めやすいポイントサイトになりました。上場に向けて、サービスの質を向上させたのだと思います。

本記事を書いている時点で、私はポイントタウンのポイントを20,146,032pt(=1,007,301円相当)保有しています。

pointown201606

毎月携帯代が20,000円だったとしても、ポイントタウンのポイントは毎月400,000ptしか使いません。ポイントタウンでポイントを貯めて、dポイントに交換し、docomoの携帯代を支払うことができます。
スマートフォンの端末代が100,000円だったとしてもポイントタウンのポイントは2,000,000ポイントです。頑張れば端末代を無料にすることも十分可能です。

ポイントタウンでのポイントの貯め方はANAマイルを貯めるときのポイントの貯め方とまったく同じ要領でいけます。

(本記事執筆時点で)ポイントタウンは成長力のあるポイントサイトですので押さえておきましょう。

スマートフォンのデータ通信料を実質無料にするビジネスモデル

さて、ここからは私が近未来を予想します。

そのキッカケが2015年12月に設立されたエコノミカルという会社が始めるロケットモバイルというMVNOサービスです。

rokemoba001

このMVNOサービスの売りは回線速度200kbpsで月額298円、通信容量無制限の「神プラン」です。
しかし、注目すべきはそこではありません。

rokemoba002

ロケットモバイルはポイントサイトの仕組みを取り入れたことです。ロケモバポイントというポイントをつくり、アプリのダウンロード、会員登録、アンケートなどでポイントが貯まるとしています。そして、貯めたポイントは通信費に充てることができます。

ロケットモバイルはMVNO事業にポイントサイトのエッセンスを取り入れたわけです。

このビジネスモデルを展開できるのは、MVNO会社だけではありません。ポイントサイト運営会社もこのビジネスモデルを展開できます。すでに多くの会員数を抱えているポイントサイトがMVNO事業に参入することは結構筋がいいと思います。

ポイントサイト運営会社の規模が大きいポイントタウンを運営するGMOメディアや、げん玉を運営するリアルワールド辺りは早い時期にMVNO事業に参入してきてもおかしくありません。

どうせならポイントサイト運営会社には既存MVNOとは異なるユニークなプランを出してきてほしいですね。たとえば、モバレコの超高速独占プランのように、パンチの効いたプランを。

mobareco001

最後に

ロケットモバイルのビジネスモデルを参考にして、既存のMVNO事業を展開している会社はポイントサイトのエッセンスを取り入れてくるでしょうし、ポイントサイト運営会社はMVNO事業をスタートする可能性があります。

ロケットモバイルの最安値プランの月額298円くらいだったら、アプリのダウンロード、会員登録、アンケートだけでもポイントですべて賄うことができると思います。しかし、回線速度200kbps程度ではSNSやメールくらいしか実用性はありません。動画はまともにみることはできません。

私としてはポイントタウンでポイントを貯める力を身につけて、docomoでいつでも快適にスマートフォンを利用するのが現時点ではベストだと考えています。

雑記

moneyfoward001

陸マイラーにとって欠かせないのが貯めたマイルやSKYコインの管理とポイントサイトのポイントの管理です。マイルに関しては大して手間ではありませんが、ポイントサイトのポイントの管理は非常に面倒です。

昔、各種ポイントサイトに定期的に自動ログインして、ポイントを集計して管理するサーバ型の便利ツールを自作でつくったことがあります。しかし、セキュリティに多少配慮していたとはいえ、パスワードをサーバ上に置くことになるので、私の拙いセキュリティの知識では一抹の不安があり、結局運用しないままお蔵入りにしました。

セキュリティレベルの高いサービスがあれば有料でも利用したいなと思っていて、密かに前から目をつけていたクラウド型の資産管理サービスの「マネーフォワード(MoneyFoward)」を利用してみたところ、マイルの管理とかポイントサイトのポイントの管理とかそういう次元ではなく、資産管理が驚くほど便利でしたので紹介します。

マネーフォワードがサービスインした直後よりも数十倍便利になっていたことに驚かされました。速攻、有料課金(iPhoneからだと月額480円、Webサイトからだと月額500円)して、制限のない有料会員になってしまいました。

本記事ではマネーフォワードの便利さと利用する際の注意点を紹介し、最後にマネーフォワードの将来についても少し考えてみたいと思います。

[目次]

  1. マネーフォワードとは
  2. マネーフォワードの安全性と利用する際の注意点
  3. マネーフォワードのプレミアム会員
  4. まとめ

マネーフォワードとは

moneyfoward003 moneyfoward002

マネーフォワードとはクラウド型の資産管理、兼、家計簿ツールです。

マネーフォワードに銀行口座、証券口座、クレジットカードなどのWebログイン情報を登録しておけば、家計のお金の流れがすべて可視化できます。また、マイルや電子マネー、ポイントサイトのポイントまで一括で管理することが可能です。対応機関はなんと2590社にもなります。ポイントサイトはまだまだ少ないですが、ポイントタウンやげん玉などの大手は対応しています。

moneyfoward004私は主に資産管理ツールとして利用していますが、家計簿ツールとしても非常に優秀で、レシートをスマホで撮影すると買い物履歴を自動的に登録することも可能です。毎月の入出金履歴をみて、出費の多い月があった場合は、その中身をみて確認することができます。お金の出入りを可視化することで体重記録ダイエットと同じように、無意識に節約できるようになると思います。

これから資産管理をきっちりしたい、家計簿をつけたいという方には絶対にマネーフォワードをオススメしたいと思います。

ただ、一つだけ気にになるのはセキュリティ面です。

マネーフォワードの安全性と利用する際の注意点

moneyfoward005
マネーフォワードを利用する上で最も気になるのがセキュリティ面です。銀行口座、証券口座、クレジットカード口座等を一括で管理するわけですから当然です。

ただ、金融機関のシステムと同レベルのセキュリティが施されていますので、ある程度の信頼感はあります。

一つだけ注意したいのが、
マネーフォワードへの登録は必ず、メールアドレスとマネーフォワード専用パスワード(最大100桁まで設定可)で行う
ということです。
GoogleアカウントやFacebookアカウントでも登録することも可能ですが、これはセキュリティ上よろしくありません。必ず専用パスワードを設定できるメールアドレスとできるだけ長いパスワードで登録しましょう。

ちなみに、マネーフォワードへは銀行のログインパスワードは登録しますが、出金するためのパスワードは登録しないので、他人の口座へ不正に送金されることはありません。どちらかというと、仮に口座残高が1億円であることがバレてしまったとすると、リアルで強盗に入られるリスクのほうが高い気がします。

マネーフォワードはスマホでも利用できるのですが、スマホを落としたときのために、マネーフォワードのスマホアプリの自動ログインはOFFにしといたほうがいいかもしれません。

マネーフォワードのプレミアム会員

マネーフォワードのビジネスモデルとして、月額課金の有料会員制度を設けています。Webから登録すると月額500円、iPhoneから登録すると月額480円です。

次のようなメリットがあります。

プレミアム会員 無料会員
閲覧データ マネーフォワードに登録されている過去データすべて 過去1年間分のデータ
機関登録数 無制限 10件まで
データ更新 ボタン1つで一括更新 1件ずつ手動

その他、

  • 広告の非表示
  • グラフで資産に見える化
  • 口座をグルーピング
  • マンスリーレポート
  • 専門家からのアドバイス
  • ライフプラン設計
  • 優先サポート

などなど、月会費を払うだけの価値は十分にあります。私は速攻、プレミアム会員になりました。

まとめ

マネーフォワードのようなサービスは日本では遅れていて、アメリカではかなり進んでいます。アメリカではフィンテック(ファイナンス+テクノジーの造語)が賑わっていて、ようやく日本でもいくつかサービスが登場しはじめました。マネーフォワードやビットコイン関連のサービスなどはフィンテック関連の動きです。

マネーフォワードのようなサービスはこれからどんどん投資される分野で、成長性があるのは間違いありません。今後、マイレージに関連するポイントや電子マネーとも幅広く連携していくことになるでしょう。

ぜひ一度試してみてください。

雑記